神社で写真を当日撮影しないと短命になるジンクスってなに?|私 vs 旦那のお宮参りトラブル

お宮参りをした神社で写真を当日撮影しないと短命になるジンクスって・・・なに?
【36歳 結婚1年目】
■トラブルのきっかけ
神社に出入りしている写真館で写真を撮影するか否かで揉めました。
事が終わった数ヵ月後に主人がありもしない事をいってきたからです。
■トラブルの内容
神社に出入りしている写真館が、お宮参り後に写真を撮影してくれるとのことでしたが、5万位とお宮参り当日払いで提案されました。
後日に別の写真館で撮影する予定だったので断りましたが、主人は見栄のために「撮影したい」と主張。
ただ、持ち合わせも5万あれば他の事にも使えると思っており、私は却下しました。
別の写真館で出来上がったアルバムを見て主人が、
「映りが悪い!」
「お宮参りをした神社で写真を当日撮影しないと短命になるジンクスをお前は知らないのか?」
・・・となんの根拠もない発言をしてきたので喧嘩に発展いたしました。

自分が思う写真館で撮影できなかったことをいうな。
ジンクスが本当にあるのかを親戚に聞いたが、お前の旦那はアホかとみんなに言われたわ!クソボケが。
お前が短命になって死んでしまえっ!!!
■その後・・・
あまりに幼稚な発言に、信頼もできない上に子供が「短命になる」とかありえない事をいう主人に対し、「離婚したい」という気持ちに発展いたしました。
やむなく平服でお参りした私が、和服正装したキラキラファミリーに嫉妬した話
【39歳 結婚15年目】
■トラブルのきっかけ
第一子のお宮参りは、両親と私たち夫婦も着物でお参りし、記念撮影をしたいと思っていました。
旦那が「着物のレンタル代がもったいない」とか、写真も「ヘボカメラマンなんかに頼まない」とか言い出して、簡単に済ませることになりました。
■トラブルの内容
着物レンタルや写真撮影の見積書を旦那に見せたとたん、「暑いし着物なんていやだしレンタル代高いし、どうせカメラマンもたいしたことない」とか言い出しました。(旦那の趣味はカメラ)
私の両親も一緒にお参り予定だったし、きちんとお祝いしたいと思っていたのに、旦那が乗り気じゃないので話し合いの結果、ごくごく簡単に済ませることに。
私たち夫婦もきれいめな普段着、両親はジャケット程度、長男には私の兄がお宮参りで使用した古風な着物を使用することになりました。

お祝い事なんだしケチケチしないでよねっ!
お参りした神社には、着物で正装したファミリーばっかりじゃん!
しかもほとんどの人がちゃんとしたカメラマンさんに撮影してもらっているし…。
めちゃくちゃ嫉妬するわ!
■その後・・・
その後めでたく長女、次男と子宝に恵まれて、「またお宮参りどうする??」という話になりました。
ですが、長男の時ほどの気合はなく、第2子、第3子と、下になるほどお宮参りは簡素化されていきました・・・。
お宮参りの日に勝手に姪っ子を預かる旦那と世話を押し付けられる私
【31歳 結婚4年目】
■トラブルのきっかけ
家族でのお宮参りのはずが、義理の姉の子供がお宮参りに付いてきて、面倒を見る羽目になった経緯は旦那が快諾していた事。
■トラブルの内容
家族でのお宮参りだったのに、義理の姉の子供(当時3歳)を連れていくことになりました。
その原因は旦那が勝手に快諾したこと。
私は自分の子供を抱いていたので手が離せず、3歳児の面倒なんて見ることができないのに全く旦那が手伝わなかった。

せっかくの初めての家族写真もすべて姪っ子が入っていて台無し!!
■その後・・・
その日は姪っ子の相手と、自分の子の面倒を見るのでくったくただったので、夕飯は作りませんでした。
娘を連れて二人だけで外食してやりました。
帰った後、面倒見ないなら人様の子なんて預からないで!!と喧嘩になりました。
写真家を呼んで撮影した写真、全部姪っ子が入ってって年賀状に使えなかったじゃねーかよ!!
やりなおせ!!
普段ぜんぜんお世話をしない旦那が義母の前でいいところ見せようとした話
【26歳 結婚5年目】
■トラブルのきっかけ
旦那がお義母さん(旦那にとっての母親)の前でいいところを見せたかったのか、子供を抱っこしたまま離さなかったこと。
■トラブルの内容
待ちに待ったお宮参りの日。
旦那の母親も忙しい合間を縫って駆けつけてくれました。ちなみに赤ちゃんに会うのは、産後の入院のとき以来。
お宮参りの会場の神社に着き、車を降りたら、なぜか旦那が抱っこして離しません。
祈祷中も抱っこしたまま・・・赤ちゃんはママじゃないから泣く始末…。
旦那はお義母さんに、「俺、めっちゃ世話してるから!」・・・なんて言っていました。

なんでそう普段やってるアピールをするの?
普段ずっとお世話してるのは私なんですけど~
■その後・・・
けっきょく、お義母さんに褒められて旦那はご満悦。
その日、私はモヤモヤを抱えたまま帰宅しました。
ちゃんとお世話してるアピールをするなら、ぜひとも「無理だから」・・・なんて言わず、普段からちゃんとお世話をしてあげてほしいです。
本当は、子供にとって記念となる、最初で最後のお宮参り・・・私が抱っこしたかった。
お宮参りだからってわざわざ服を購入するのは馬鹿らしい!という私の考えに激怒する旦那
【36歳 結婚11年目】
■トラブルのきっかけ
お宮参り当日まで、「なにを着て行くか」で揉めて、けっきょくずっと決まらずでした。
わざわざ購入するのも馬鹿らしいので、今あるものを着ていきました。
■トラブルの内容
当日になって何を着ていくのかでトラブルになりました。
私は今あるものを着て行こうと思っていたのですが、事前に用意していなかったことに腹をたてた旦那が、「そんな格好で行くのか!何考えてんだ!」と激怒しました。
自分のことなので、特にお宮参りだからって服を買おうとは思わなかったので、何を言われようと家にあるもので行きました。

主役は私たちじゃないんです!子供です!
別に何を着て行こうと関係ないと思う!
写真が残るからってそんなこだわってたって仕方ないことでしょ?
■その後・・・
事前に話し合いをして「何を着て行くのか」をきちんと決めておくべきだったと思いました。
気に入らないのであれば、事前に買い物に行き、ちゃんと用意すべきだったのかもしれません。
自身の気配を消して逃げる…という姑息なマネをする頼りない主人
【37歳 結婚6年目】
■トラブルのきっかけ
お宮参りで身勝手な提案ばかりする実母を制止してくれるのか…と思いきや、聞かないふり作戦を実行していた主人。
「あー、そうですか」の連発。。。
・・・もう本当に役に立たない。
■トラブルの内容
お宮参り後の食事をどうするか、なんの相談もなしに勝手に計画を立てていた実母。
厄介に口を挟むとさらに機嫌が悪くなるので、私は落ち着くのを待っていたのですが、主人も気配を察したのか、聞かない作戦に!
主人自身の気配を消して逃げるという姑息なマネをし始めた。
けっきょく同席した主人の両親から違う提案をされ、その場は丸く収まりましたが、今後も守ってくれるのか心配と苛立ちでいっぱいです。

一家の主として堂々と意見を言え!!
逃げ得は許さん!!!
それにいい歳して、親に頼るな!
■その後・・・
以後も私の実母の存在が疎ましいのか、訪問するとわかると意図的に仕事や用事を入れて逃げるそぶりを見せます。
・・・本当にどうにかしてもらいたい。
おい! バカか? いくらなんでも「お宮参り」でデニムにTシャッはねーだろ?
【41歳 結婚13年目】
■トラブルのきっかけ
神社にお詣りの時は「スーツ、フォーマル系の服装じゃないとダメなのではないか?」という私の意見と、旦那の「祈祷はやらないでお詣りだけなら、デニムでティシャッでいいだろ?」という意見がぶつかりトラブルになりました。
■トラブルの内容
写真スタジオで「七五三の前撮り」をした時は、子供を含めて私と旦那は着物を着ました。
神社にお詣りの時は、「祈祷などをしないのだから、子供だけ正装で親はラフなカッコでいいのではないか?」と旦那が言い始めて。
前撮りで正装して写真は撮ったのだから神社へ行く時に正装しなくてもいいだろ?と言う意見でした。
私は神社にお詣りでも、「それはあり得ないのではないか」と思ってて、そんなカッコで来てる人なんて見たことないので、しかも「神社の神様に失礼に当たる」と思っていたので、子供も恥ずかしいし、私も恥ずかしいから「旦那にもスーツを着てほしい」とお願いしました。
私はスーツで旦那はデニムにティシャッはあり得ないと言う話でトラブルになりました。

子供は七五三でちゃんと正装してるのに親がラフなカッコってどーなの? 恥ずかしくないわけ?
頭おかしいだろ!デニムにティシャッは・・・
■その後・・・
私はサイトで調べたり、友人に「七五三の当日どうしたか」を聞いたりして情報を集めた上で、旦那を説得してスーツにしてもらいました。